fc2ブログ
topimage

2024-03

新築そっくりさんの古民家再生を見に行く(2013年12月1日) - 2013.12.02 Mon

昨日の出来事です。
新築そっくりさんの施工見学会に行ってきました。

これで新築そっくりさんを見に行くのは3回目です。
1回目は普通のリフォームの完成見学会で。
こちらの記事

2回目は近所のホールでイベントをやっていました。

それにしても1回目に新築そっくりさんに行ってからちょうど1年になるんだな。

新築そっくりさんに関してはすでに「見尽くした」感がありますが、それでも新築そっくりさんが手がける「古民家再生」に興味があって、また施工中の状態が見られるということで出かけていきました。

今回の物件は築100年以上の古民家です。
ほぼ総二階の。

案内してくれるおばさんもお兄さんも顔馴染みというか、顔馴染みすぎて気まずいです(汗)
向こうも「客にならない」って分かってるんだろうな。
でもまあ、すごく興味はあるので客のフリをして見学させてもらいました。

以下、気づいた部分をいくつか書きます。

まず、この家は石場建てのままで維持するということでした。
これは意外。
新築そっくりさんだったらしっかりベタ基礎とか打ちそうなのに。
いい意味で意外でした。

ふむ。
新築そっくりさんも石場建てのよさを認めているのか。
あるいは予算の関係か・・・。

なので要所要所をコンクリで固めたり、独立基礎を増やしたり、足固めを入れたり。
このあたりの基礎の施工はうちと似ています。
意外なことに。

土台に使っている木材は、例の防腐剤を注入したもの。
これも普通といえば普通。
適切といえば適切。
うちだってクレオトップを塗布しているし。

ただ、ちょっと気になったのは施工法。
例えば玄関横に新たな柱を増やしているんだけど。
まず、新しい柱が集成材。
3寸角の。
まあ、これくらいは当然か。

で、その施工法だけれど、こんな風です。
斜め打ち
斜めに釘を打ち込んでいます。
ふーむ。
調べてみると「斜め打ち」と呼ぶようですが、正式な呼び方で無いというか、正式な施工法ではない感じ。

仮設トイレ作りの段取り(2013年5月18日午後)
仮設トイレ作り(2013年5月18日午後)
仮設トイレ完成(2013年5月19日午前)

僕がこの仮説トイレ作りで多用した方法なんですけどね。
理由は単純。
一切の仕口無しで、材を直角に固定できるから。
強度は無いだろうけど。

このような施工をするからには、その新たに加えられた柱は強度を要求されない「造作柱」なのでしょう。

さて、久々の新築そっくりさんでした。
その帰り道に我が古民家に立ち寄る。
釘を一切使っていない仕口や継ぎ手を見るとやっぱり「すごいな」と思いますよ。



ご来訪ありがとうございます。
今日の記事を面白いと思った方、このブログを応援して下さる方はポチッと押してみて下さい。
みなさんの励ましのおかげで、今日も頑張ってブログを更新できます。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



関連記事
スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://zenhankai.blog.fc2.com/tb.php/388-dc97afff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

上がり框と新たな壁(2013年11月18日) «  | BLOG TOP |  » ついに上がり框が入る(2013年11月15日)

プロフィール

野人

Author:野人
こんにちは。
野人っていいます。
前職はラーメン屋台を経営していました。

伊那谷にて2012年暮れに築150年の古民家を購入し、3年4ヶ月かけて最低限の面積を再生して、2016年3月末に移住しました。
全ての再生は10年計画なので、まだまだ続きます。

もちろんプロの方々にもお世話になりますが、お金があまり無いので、なるべく低予算と自力での再生を頑張っています。

ブログの記事数は膨大なので、手っ取り早く内容を知りたいという方はこちらのスライドショーをご覧ください。
ブログの内容を25分に凝縮しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZpFnv9gLmJM

自分が古民家再生をする上で、他の人のブログを参考にしたり、あるいはHPから知識を得たり、ネット社会には本当にお世話になっています。
なので、自分自身も再生の過程を発信することで、少しでもネット社会から与えてもらったものに対して恩返しできればと思っています。

皆様からいただけるコメントに励まされ、またブログを通じて広がってゆく人の輪がとても楽しみです。

当ブログはリンクフリーですので、ご自由にお使いください♪

ご用件のある方は
zenhankai@yahoo.co.jp
あるいは
090-1707-2071
までどうぞ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
2位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

カウンター2(仮?)

カウンター3(仮?)

現在の閲覧者数:

カテゴリ

なぜ古民家なのか? (24)
購入前の話 (61)
古民家探し (21)
参考にしたもの (25)
購入前の検証 (9)
売買交渉 (6)
古民家再生の方法論 (47)
屋根について (13)
基礎・土台について (9)
再生工程 (1616)
ゴミ片付け (69)
庭・敷地・開拓 (341)
住宅設備 (17)
薪ストーブ (84)
解体 (84)
電気工事 (33)
躯体の補強 (78)
土壁の下地 (112)
蔵 (90)
木材 (14)
建具 (100)
屋根 (73)
壁塗り (143)
その他の工程 (103)
床 (125)
配管 (4)
天井 (109)
土壁以外の壁 (22)
漆塗り (15)
再生計画の全体像 (142)
予算・資金 (31)
おさらい (60)
設計 (8)
WEB内覧会 (8)
ビフォーアフター (15)
派生した話 (150)
旧宅(借家) (10)
道具の話 (66)
スズメバチ駆除 (11)
ブログ運営 (24)
ボクサー骨折 (9)
取材 (29)
古民家暮らし (613)
移住 (5)
家庭菜園 (435)
薪作り (112)
家族の話 (289)
食生活 (146)
個人的なこと (107)
ラーメン (15)
全半会 (46)
住宅考・生活考 (47)
その他 (111)
未分類 (18)
生活の道具 (31)
井戸小屋の再生 (23)
キノコ栽培 (4)
給湯システム (63)
薪小屋作り (39)
小説 (2)
講師 (28)
三和土 (15)
果樹栽培 (58)
ヤギと暮らす (92)
軒天 (64)
庭先養鶏 (182)
穀物の自給 (12)
物置小屋の再生 (35)
柵 (57)
日本女子大学 (23)
10年を振り返ると (13)
怪我とリハビリ (11)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR