諦めていた秋ジャガを収穫(2022年11月21日) - 2022.12.02 Fri
この日は午後からお休みを貰いました。
とはいえ、家に帰って、昼ご飯を食べて外に出ると2時くらいになっちゃいますけれどね。
帰り道にコンビニで何か買って食べながら帰って来ればもっと早く始動できるけれども、それも侘びしいですからねえ。

作業はまずは秋ジャガの収穫。
土日にやろうとして忘れていました。
ただ、秋ジャガ、ご覧の通りかなり悲惨な状況です。
今年は10月中旬だったかに早霜が降りてしまって、それで株は死滅。
ただ、それで収穫しても明らかに早すぎるので、ダメもとで待っていました。

やっぱりこんな状態(笑)

でも意外や意外。
ちゃんと実っている株もあります。

こんなに採れました。
たったこれだけですけれども、諦めていたので、割と豊作って感じです。

さあ、それでは、続いてバックホーの作業をやっていきましょう。
何せ土日にやろうとしたら、土曜日は講演会、日曜日は雨天で、思うようにできませんでしたからね。

均そうとすると、草がどうにも邪魔です。
やっぱり最初に表面を漉きとって、草をどけないとだめっぽいですよね。


掘りたての地面を目当てに集まってくるニワトリたち。

あとこの、小高くなっている桜周辺。



こうやって桜と柵の間を整地しながら進んだ時には「あ、少し上手くなったかも」と、我ながら感じてしまいました(笑)

整地はこんな感じですけれどね(笑)

こうやって今まで障害物があったり、凹凸が多すぎたりして通れなかった箇所が通れるようになりました。
こういうのは楽しいです。
この日の作業はこんな感じでした。
ご来訪ありがとうございます。
今日の記事を面白いと思った方、このブログを応援して下さる方はポチッと押してみて下さい。
みなさんの励ましのおかげで、今日も頑張ってブログを更新できます。
↓



- 関連記事
-
- 畑の冬支度(2022年12月18日)
- 今年は秋の恵みが多い!(2022年12月)
- 諦めていた秋ジャガを収穫(2022年11月21日)
- 玉ねぎ・菜の花の植え付け、豆類の種まき(2022年10月30日)
- 用水路で流しそうめん・玉ねぎの苗が無い!(2022年10月30日)
● COMMENT ●
トラックバック
https://zenhankai.blog.fc2.com/tb.php/3551-754c0184
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)