fc2ブログ
topimage

2024-03

教員になってからの合宿(2010年春~現在) - 2013.07.21 Sun

毎度お付き合い戴き、ありがとうございます。
全半会の通史としては今回が最後で、やっと現在まで追いつきます。

2010年1月31日、僕は約4年間経営したラーメン屋台を閉店し、4月から教員になりました。
そのことが全半会に何か影響を与えたかというと、特になにがってわけでもないですが。
一つの変化として、ラーメン屋のときよりも休みが増えて、特に土日休みになったために春合宿が復活しました。
これは割りと大きな変化ですね。
もうひとつは、教員になったすぐあとに結婚したので、僕が家族連れで参加するようになったというのも変化といえば変化です。

では、またしおりを軸に追っていきましょう。

002_R.jpg
第4回全半会春合宿。
2010年4月10日~11日。
参加者8名。
場所は過去に2回合宿したことがある、奥三河の河原。
やっぱり気持ちのいい場所というのは、何回も行きたくなるものです。
しおりの担当は堕天使。

001_R.jpg
第10回全半会離島合宿。
2010年8月13日~15日。
参加者21名。
しおりの担当はGW作業にも来てくれた、まっつーさんです。
画像では左半分が裏表紙、右半分が表紙となっています。
歴代のしおりの中でもかなり逝っちゃってる表紙です。
こんなのを書いたのが当時32歳の敏腕ビジネスマンというのが泣かせます。

img20_R.jpg
第11回全半会離島合宿。
2011年8月13~15日。
参加者21名。

IMG21_R.jpg
第5回春合宿。
2012年4月14日~15日。
参加者11名。
場所は岐阜県関が原。
メンバーに大阪などの関西組が増えて、たまには関西からのアクセスのいいところでやろうという趣旨。
あまり良い河原がなかった関が原でしたが、車3台に分かれて河川を虱潰しに遡上して探すうちに、とんでもなく気持ちのいい開けた河原を発見し、そこで野宿しました。
「クマ出没注意」の看板以外は理想的なサイトでした。

ちなみにこのときのしおりには割と詳しく行軍日程が書いてあります。
ちょっと引用してみましょう。

【行軍計画】

(4月14日)
11:00
ヤオセイ関が原店に集合・買出し
12:00
幕営予定地に移動
昼食
ベースキャンプ設営のふりをする
14:00
人間としての尊厳が危ういくらいに堕落する
具体的には酒を飲んで寝転がる
BGMは「ライオンは寝ている」に厳選する
16:00
かろうじて起き上がり、火を熾す真似をする
人間とチンパンジーの中間あたりの行動を規範とし、「人間辞めますか?」と問われれば「春だから」と答えられる水準を保つ。
畜肉なんぞを焼いたり、咀嚼したり、嚥下したり、排出したりする。ときどき頃合を見て放屁する。
20:00
早くもクライマックスを迎える。酩酊する。人間を辞めてしまいそうな仲間がいたら石を投げてあげる。
これくらいの時間に合流する仲間がいたら「一昨日来やがれ」「君のベッドはルートインホテルに確保した。もちろん自腹でね」などの優しい言葉をかけてあげる。
寝てしまいそうな仲間がいたら「夜闇に気をつけな」等のハートフルな言葉をかけ、テントに収容してあげる。
22:00
久野君に残ったお酒をみんな注いであげる。その際、たくさんおだててあげると美味しく飲んでくれる。
24:00
先にテントに入って休んでいる連中に、世間の怖さを思い知らせてやる。具体的にはトングで鼻をつまんだり、耳元で放屁したり、顔に落書きしたりする。
30:50
宴会終了予定時刻
「ま、ま、明日もあるので」「今宵は盛り上がりましたなあ」「故郷に残してきた家族が気がかりです」などの心にもない美辞麗句と共にお開きにする。

(4月15日)
7:00
起床
一瞬自分が人間であることを忘れ、天敵を探したり、周囲の木々にスプレー行為をしたりする。
8:00
ナイフとフォークを両手にテーブルをドンドンと叩いても朝食が出てこないという現実を受け入れ、いそいそと朝食らしきものを作る。
9:00
人間らしい生活はすぐそこ。
だからこそ、ここぞとばかり再び堕落する。
具体的には笹舟なんぞを制作して水面に浮かべ、えへらえへらと笑いながら追いかける。
10:00
撤収
これまで以上にけだるい作業なので、決死の覚悟で取り組む。団体装備は久野の車に放り込む。
11:00
出発
11:30
近所の温泉らしき場所に流れ込む。
「地獄谷から来たサルの一行だから無料で入りたい」と駄目もとで頼み込む。
茹ったところで昼食を摂る。
14:00
夏合宿での再会を約して解散。
泣くのもよし。
世間様に申し訳が立つ真人間に戻れたか、お互いにチェックしあう。
18:00
久野君帰宅予定時刻
明日からのつらい現実を受けれながらタバコを吸い、見上げる夕雲。心の中まで朱色に染まり、それはいつしか茜色から青紫へと、無久の記憶と共鳴しつつ変貌してゆく。夕明かりが夜闇に混じる頃には星が見え始めた。
いつの間にこんなところへ来てしまったのだろう。息を深々と吸い込み、考える。自分はどこにも行けない。それなのにここまで来てしまった。なぜだろう。自分は本当に、どこにも行けないのに・・・。

(引用終了)

2012表紙_R
第12回全半会離島合宿。
2012年8月12日~15日。
参加者19名。

さて、去年の離島合宿まで見終わって、現在まで追いつきました。
今はまた今年の「第13回全半会離島合宿」の準備中です。
ただ、今年は僕は古民家再生と、電気工事士の資格試験で忙しいので、合宿の案内からしおりの作成までをsyuさんがやってくれています。
ありがたいことです。

ところで、今年の合宿は8月11日~14日なのですが、誰か興味ある人はいらっしゃいますか??



ご来訪ありがとうございます。
今日の記事を面白いと思った方、このブログを応援して下さる方はポチッと押してみて下さい。
みなさんの励ましのおかげで、今日も頑張ってブログを更新できます。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



関連記事
スポンサーサイト



● COMMENT ●

14に帰ってきて即日新たな旅へ行くのは死ぬな…。

大代表、どうすればいいんでしょうか?
初の神島か初の県外チャリンコ遠征か…んー悩む

Re: タイトルなし

>UITTG BABY

両方行けば大丈夫☆
by嫁さん


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://zenhankai.blog.fc2.com/tb.php/260-61fc0308
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

廃材片付けの終わりが見えてくる(2013年7月20日) «  | BLOG TOP |  » ラーメン屋時代の合宿(2006年春~2010年春)

プロフィール

野人

Author:野人
こんにちは。
野人っていいます。
前職はラーメン屋台を経営していました。

伊那谷にて2012年暮れに築150年の古民家を購入し、3年4ヶ月かけて最低限の面積を再生して、2016年3月末に移住しました。
全ての再生は10年計画なので、まだまだ続きます。

もちろんプロの方々にもお世話になりますが、お金があまり無いので、なるべく低予算と自力での再生を頑張っています。

ブログの記事数は膨大なので、手っ取り早く内容を知りたいという方はこちらのスライドショーをご覧ください。
ブログの内容を25分に凝縮しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZpFnv9gLmJM

自分が古民家再生をする上で、他の人のブログを参考にしたり、あるいはHPから知識を得たり、ネット社会には本当にお世話になっています。
なので、自分自身も再生の過程を発信することで、少しでもネット社会から与えてもらったものに対して恩返しできればと思っています。

皆様からいただけるコメントに励まされ、またブログを通じて広がってゆく人の輪がとても楽しみです。

当ブログはリンクフリーですので、ご自由にお使いください♪

ご用件のある方は
zenhankai@yahoo.co.jp
あるいは
090-1707-2071
までどうぞ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
2位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

カウンター2(仮?)

カウンター3(仮?)

現在の閲覧者数:

カテゴリ

なぜ古民家なのか? (24)
購入前の話 (61)
古民家探し (21)
参考にしたもの (25)
購入前の検証 (9)
売買交渉 (6)
古民家再生の方法論 (47)
屋根について (13)
基礎・土台について (9)
再生工程 (1616)
ゴミ片付け (69)
庭・敷地・開拓 (341)
住宅設備 (17)
薪ストーブ (84)
解体 (84)
電気工事 (33)
躯体の補強 (78)
土壁の下地 (112)
蔵 (90)
木材 (14)
建具 (100)
屋根 (73)
壁塗り (143)
その他の工程 (103)
床 (125)
配管 (4)
天井 (109)
土壁以外の壁 (22)
漆塗り (15)
再生計画の全体像 (142)
予算・資金 (31)
おさらい (60)
設計 (8)
WEB内覧会 (8)
ビフォーアフター (15)
派生した話 (150)
旧宅(借家) (10)
道具の話 (66)
スズメバチ駆除 (11)
ブログ運営 (24)
ボクサー骨折 (9)
取材 (29)
古民家暮らし (613)
移住 (5)
家庭菜園 (435)
薪作り (112)
家族の話 (289)
食生活 (146)
個人的なこと (107)
ラーメン (15)
全半会 (46)
住宅考・生活考 (47)
その他 (111)
未分類 (18)
生活の道具 (31)
井戸小屋の再生 (23)
キノコ栽培 (4)
給湯システム (63)
薪小屋作り (39)
小説 (2)
講師 (28)
三和土 (15)
果樹栽培 (58)
ヤギと暮らす (92)
軒天 (64)
庭先養鶏 (182)
穀物の自給 (12)
物置小屋の再生 (35)
柵 (57)
日本女子大学 (23)
10年を振り返ると (13)
怪我とリハビリ (11)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR