fc2ブログ
topimage

2017-10

にんにくの植え付け(2017年10月7日) - 2017.10.11 Wed

昨日の記事の続きです。

10月7・8・9日の3連休。
用事といえば8日(日)午前中の保育園の運動会くらい。
あとはほとんど自由で、作業に没頭できます。
さて、左官作業には入れるでしょうか。
もちろん、すぐに入れる状態ではあるのですが、他にもやるべき作業がいろいろとあるものですから。

で、昨日の記事の続きなわけです。
昨日の記事で紹介した土曜日の午前中は小壁にBドライを塗りました。

午後からは・・・。
草刈りをしたいけれども、その前ににんにくを植えてしまうことにしました。

にんにくは去年は9月25日に植え付け。
ホワイト六片を500g(1850円)買ってきて、42株植えました。

去年の植え付けの記事

それが、春頃に病気が蔓延してしまって。

にんにくが病気になった記事

42株中17株を泣く泣く処分しました。
全滅を避けるためには止むを得ません。

そして何とか25株を収穫。

にんにく収穫の記事

という感じでした。

今年はぜひとも病気を防いで、たくさんの収穫を期待したいところです。

で、なぜ去年のは病気にかかったのかというと、これがいまいち分かりません。
病気の種類さえも、いろいろと調べたのですが、どれが当てはまるのかもいまいち分かりませんでした。

ただなんとなく考えるのが、去年は植え付けがちょっと早かったのかなということ。
9月25日の植えつけで、通常は本葉3~4枚で越冬させるところを、もっと成長した本葉5~6枚とか、もっと大きくなってしまいました。
なので、成長しすぎによる凍害というのもあったかと思います。
もしかしたら凍害の箇所から何かしらの病気が入ったのかもしれません。

では、にんにくの植えつけ適期は?ということなのですが、これが去年発見した論文では「10月11日」とのことでした。
旭川市の実験結果です。
世間で出回っている情報よりも若干遅いようなのです。
なので、今年は10月11日周辺ということで、10月7日に植え付けを行いました。

PA072659_R.jpg
手元には14株のにんにくが残っています。
6月に収穫以降、食べたり人にあげたりした残りです。
この中から大きなものを選抜して植えつけます。

PA072660_R.jpg
こちらの9株を選抜しました。
昨年に購入したLLサイズの種球に負けず劣らずの大きさです。

PA072661_R.jpg
ばらします。
世間では薄皮まで剥いてしまう「ツルツル植え」というものが流行しているようですが、今回は自然の摂理どおりにこのまま植えてみます。

PA072662_R.jpg
植え付け箇所の大きさの関係もあって、55株を植えつけました。
連作障害の少ない作物なので、昨年と同じ場所です。

55株全てが育てば、翌年への種球を残すとしても、自家消費では十分すぎる量で、にんにく三昧の日々が送れそうです。

PA072663_R.jpg
残りはたったの5株となってしまいました。
冷蔵庫にもう1株くらいあったかな。

うーん。
心許ない。

次回のにんにく収穫が来年の6月なので、それまでには食べきってしまいそうです。
少し節約しながら食べていこう☆



ご来訪ありがとうございます。
今日の記事を面白いと思った方、このブログを応援して下さる方はポチッと押してみて下さい。
みなさんの励ましのおかげで、今日も頑張ってブログを更新できます。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



関連記事
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

野人

Author:野人
こんにちは。
野人っていいます。
前職はラーメン屋台を経営していました。

伊那谷にて2012年暮れに築150年の古民家を購入し、3年4ヶ月かけて最低限の面積を再生して、2016年3月末に移住しました。
全ての再生は10年計画なので、まだまだ続きます。

もちろんプロの方々にもお世話になりますが、お金があまり無いので、なるべく低予算と自力での再生を頑張っています。

ブログの記事数は膨大なので、手っ取り早く内容を知りたいという方はこちらのスライドショーをご覧ください。
ブログの内容を25分に凝縮しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZpFnv9gLmJM

自分が古民家再生をする上で、他の人のブログを参考にしたり、あるいはHPから知識を得たり、ネット社会には本当にお世話になっています。
なので、自分自身も再生の過程を発信することで、少しでもネット社会から与えてもらったものに対して恩返しできればと思っています。

皆様からいただけるコメントに励まされ、またブログを通じて広がってゆく人の輪がとても楽しみです。

当ブログはリンクフリーですので、ご自由にお使いください♪

ご用件のある方は
zenhankai@yahoo.co.jp
あるいは
090-1707-2071
までどうぞ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
2位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

カウンター2(仮?)

カウンター3(仮?)

現在の閲覧者数:

カテゴリ

なぜ古民家なのか? (24)
購入前の話 (61)
古民家探し (21)
参考にしたもの (25)
購入前の検証 (9)
売買交渉 (6)
古民家再生の方法論 (47)
屋根について (13)
基礎・土台について (9)
再生工程 (1616)
ゴミ片付け (69)
庭・敷地・開拓 (341)
住宅設備 (17)
薪ストーブ (84)
解体 (84)
電気工事 (33)
躯体の補強 (78)
土壁の下地 (112)
蔵 (90)
木材 (14)
建具 (100)
屋根 (73)
壁塗り (143)
その他の工程 (103)
床 (125)
配管 (4)
天井 (109)
土壁以外の壁 (22)
漆塗り (15)
再生計画の全体像 (142)
予算・資金 (31)
おさらい (60)
設計 (8)
WEB内覧会 (8)
ビフォーアフター (15)
派生した話 (150)
旧宅(借家) (10)
道具の話 (66)
スズメバチ駆除 (11)
ブログ運営 (24)
ボクサー骨折 (9)
取材 (29)
古民家暮らし (613)
移住 (5)
家庭菜園 (435)
薪作り (112)
家族の話 (289)
食生活 (146)
個人的なこと (107)
ラーメン (15)
全半会 (46)
住宅考・生活考 (47)
その他 (111)
未分類 (18)
生活の道具 (31)
井戸小屋の再生 (23)
キノコ栽培 (4)
給湯システム (63)
薪小屋作り (39)
小説 (2)
講師 (28)
三和土 (15)
果樹栽培 (58)
ヤギと暮らす (92)
軒天 (64)
庭先養鶏 (182)
穀物の自給 (12)
物置小屋の再生 (35)
柵 (57)
日本女子大学 (23)
10年を振り返ると (13)
怪我とリハビリ (11)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR